お知らせ

6月2日 喜光寺縁日(時間変更)のおしらせ

★6月2日 喜光寺縁日★ 喜光寺をひらかれた行基菩薩は749年2月2日に喜光寺で入寂されました。通常は、月命日の2日を喜光寺縁日として法要と 法話とお写経の会をもよおしておりますが、 今月は、新型コロナウィルス感染拡大の状況下にあることを鑑み、以下のような時間にて行いますので、あらかじめご了承下さい。 喜光寺縁日  6月2日(火) ○午前9時~       お写経会           於 写経道場 ○11時         縁日法要・住職挨拶      於 本堂 ○12時ごろ 終了予定です ※通常と時間が違っております。ご注意ください。
法話会

小林副住職の法話(そのニ)

今般のコロナウィルスの影響により休講中の定例法話会に代えまして、拙い法話をHPで掲載させて頂きます。 お読み頂きましたら幸いです。 「色即是空 そのニ」 平成十年の真冬、私は入門して以来十三年目にして、四度加行(しどけぎょう) という特別な修行を受けさせて頂きました。これは当山では六十三日間の日程で 行い、真言密教(しんごんみっきょう)の作法を学び、不動明王の護摩法(ごま ほう)を修得するためのもので、その修行の内容を四段階に分けて行うので、 「四度加行」と呼ばれています。   行者(ぎょうじゃ)の日課は、午前二時半の起床から始まり、全裸で頭から水を かぶり、身と心を清め、手と口を漱(すす)ぎ、三時に入堂します。午前三時・ 九時からと、午後六時からと一日三回、それぞれ約二時間半~三時間ずつの行法 (ぎょうぼう)のほかに、午後一時からの諸堂参拝があります。食事はもちろん 精進潔斎(しょうじんけっさい)で二食(にじき)、つまり正午からは五穀(ご こく)(米・麦・粟(あわ)・豆・黍(きび)の五種の穀物、それらで作られた お菓子なども含む)を口にすることは出来ません。俗世間との縁を一切断ち...
PAGE TOP